穀物
南東部の干し草、中国への輸出機会増す

今シーズンのオート麦の干し草輸出には期待が持てそうだ。

続きを読む
畜産
昨年度の生体牛輸出、過去最高の113万頭

2013/14年度(13年7月~14年6月)のオーストラリアの生体牛輸出が前年度比79%増の113万頭に上り、過去最高を記録したことが、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)の発表で分かった。

続きを読む
畜産
鶏肉と豚肉の消費が増加、食の多様化進む

オーストラリア国内で消費される肉といえば「ステーキ」や「ラムチョップ」などの牛肉や羊肉が主流だが、近年食の多様化が進み、豚肉や鶏肉の消費が増えている。

続きを読む
フォトニュース
シドニーのチャッツウッドにピザの自販機登場。本場の味が手軽に楽しめる?

シドニーのチャッツウッドにピザの自販機登場。

続きを読む
環境
NSWとQLDの降雨、干ばつ解消ならず

ニューサウスウェールズ(NSW)州とクイーンズランド(QLD)州の一部で、8月に入って高水準の雨量を記録している。

続きを読む
食品飲料
サントリー食品、豪でブランド初の清涼飲料

サントリー食品インターナショナル(東京都中央区)は19日、オーストラリアで緑茶の抗酸化成分を配合した機能性飲料「OVI(オヴィ)」の全国販売を今月中旬から開始すると発表した。

続きを読む
酪農
A2牛乳に腹痛抑制効果か、 初の臨床試験

西オーストラリア州のカーティン大学が、牛乳に最も多く含まれるたんぱく質ベータカゼインA1とA2に関して初めてヒトへの臨床試験を行い、A2のみを含むA2牛乳を飲んだ場合、A1牛乳に比べて腹痛などの不快症状が現れた例が少なかったことが分かった。

続きを読む
その他
企業ハイライト

■グッドマン通期は赤字転落パン製造最大手の食品大手グッドマン・フィールダーの6月通期決算は、既存事業の純損益が4億510万豪ドル(約386億2,000万円)の赤字に転落した。

続きを読む
その他
経営者の75%、GM食品の消費増えると予想

食品・農業関連企業の経営者の多くは、向こう2年間に遺伝子組み換え(GM)作物の消費量が増えると見込んでいる。

続きを読む
穀物
コメ初収穫から100周年、日本人開拓者が貢献

オーストラリアでは、日本人移住者の高須賀穣氏が国内で初めてコメを収穫して以来、今年で100年を迎える。

続きを読む