政策・投資
政府が農業デジタル化に本腰、生産性向上へ

連邦政府のターンブル首相は12日、全国農業者連盟(NFF)のタルボット最高経営責任者(CEO)とともに、農業のデジタル化を進める、農業イノベーション計画を立ち上げた。

続きを読む
政策・投資
最も高コストのかんがい事業、TAS州で開始

タスマニア(TAS)州で、国内で最もコストの高いかんがい事業「ソレル(Sorell)・イリゲーション・スキーム」が開始される。

続きを読む
政策・投資
NZかんがい用地、10年後に50%の拡大可能

ニュージーランド(NZ)のかんがい農家を代表するイリゲーションNZによると、かんがい開発を促進することにより、10年後の2025年までに追加で農地35万5,000ヘクタールにかんがい用水を供給することが可能になるという。

続きを読む
食品飲料
オート麦のアンクルトビーズ、虚偽表記で罰金

オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が、スイス食品大手ネスレ傘下のシリアル・パートナーズ・オーストラリアに対し、朝食用シリアルブランド「アンクル・トビーズ(Uncle Tobys)」の包装に記載されていた「豊富なタンパク質」や「スーパーフード」といった表記が事実とは異なるとして、3万2,400豪ドル(1豪ドル=約89円)の罰金を命じた。

続きを読む
食品飲料
製菓大手に節税疑惑、誇張表示で罰金も

チョコレート菓子「ティムタム」などで知られる製菓大手アーノッツが、海外の関連会社に総額で約6,200万豪ドル(1豪ドル=約87円)を支払い、オーストラリア国内での納税額を最大で2,000万豪ドル節減したもようだ。

続きを読む
食品飲料
多国籍食品大手、豪で高価格設定=コールズ

グローバル展開する食品大手の多くは、オーストラリアを簡単に利益を得られる「宝の島(treasure island)」ととらえ、他国よりも商品価格を高く設定し、得た利益をアジア事業の拡大に充てている─。

続きを読む
食品飲料
NZ食品価格、食肉値上げで前月比0.3%上昇

ニュージーランド(NZ)政府統計局は、11月の食品価格指数(季節調整値)が前月比0.3%上昇したと発表した。

続きを読む
バイオ・肥料
化学大手2社の合併、豪企業に買収機会か

米化学大手のダウ・ケミカルと同業デュポンが11日に対等合併で合意したことを発表した。

続きを読む
ワイン
ワイン輸出業者が誤表示、輸出許可取り消しに

ビクトリア州拠点のワイン会社ダル・ブロイ・ワインズ(Dal Broi Wines, DBW)が、北米向けに輸出したワインの表示に誤りがあったとして、オーストラリアの政府系機関オーストラリア・グレープ・アンド・ワイン・オーソリティー(AGWA)に輸出許可を取り消されたことが分かった。

続きを読む
その他
米農機の豪・オセアニア輸出が3%減、1~9月

今年1~9月に米国からオーストラリア・オセアニア地域に輸出された農業機器の額が、5億3,900万米ドル(1米ドル=約121円)と、前年同期から3%減少したことが分かった。

続きを読む