畜産
羊ヤギの電子タグ義務化、VICが補助金

ビクトリア(VIC)州政府がこのほど、来年1月に義務化される羊とヤギの電子タグの装着に、1,700万豪ドル(1豪ドル=約82円)を拠出すると発表した。

続きを読む
畜産
牛肥育場の頭数が高値で13%減、7~9月

オーストラリアのフィードロット(肥育場)の肉牛頭数が2016年第3四半期(7~9月)には78万8,873頭となり、前期比で13%減少したことが、オーストラリア・ロットフィーダーズ協会(ALFA)とオーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)の発表で分かった。

続きを読む
畜産
食肉マニルドラ、ウールワースとの契約失う

ニューサウスウェールズ州クータムンドラ(Cootamundra)の食肉加工会社マニルドラ・ミート・カンパニーが、小売り大手ウールワースへの子羊(ラム)肉の納入契約を年内いっぱいで終了する。

続きを読む
水産
北部のエビ養殖計画、検疫施設の改修完了

エビ養殖会社シーファームス・グループがオーストラリア北部で進める、15億豪ドル(1豪ドル=約82円)規模の大規模エビ養殖事業「プロジェクト・シードラゴン」で、130万豪ドルを投じた西オーストラリア州エクスマウスの養殖施設の改修が完了した。

続きを読む
穀物
干し草生産進む、10月後半の乾燥が追い風

雨が多かった9月と対照的に、10月から乾燥した日が続いていることが、オーストラリアの干し草生産にとってはプラスの影響が出ているもようだ。

続きを読む
酪農
NZ地震、製造施設に被害なし=フォンテラ

ニュージーランドの乳業最大手フォンテラは、南島で13日に発生したマグニチュード(M)7.5の地震の被害について、製造施設に大きな被害はなく、従業員は全員無事だと発表した。

続きを読む
食品飲料
豪初の高圧処理ベビー食品、食品廃棄削減へ

オーストラリアで初めて、高圧処理技術(HPP)を用いたベビーフードの製造・販売が始まる。

続きを読む
食品飲料
豪発の機能性大麦使ったメニュー、東京で

大麦フレークを纏った西オーストラリア産海老のグリル(同事務局提供)

帝人(大阪市)のスーパー大麦商品事務局は15日、東京都渋谷区のオーストラリア料理店「テラ・アウストラリス(TERRA AUSTRALIS)」で、メルボルンの企業ザ・ヘルシー・グレインと独占共同開発を進めてきた腸内環境を改善する機能性大麦「スーパー大麦バーリーマックス(Barleymax)」を使ったメニュー3品の提供を同日から始めたことを発表した。

続きを読む
その他
エルダーズ大幅増益、生体輸出撤退を擁護

農業関連サービス会社エルダーズの9月期通期決算は、純利益が5,160万豪ドル(1豪ドル=約82円)と、前年度から35%増加した。

続きを読む
その他
NZ食品価格0.8%下落、季節野菜が値下がり

ニュージーランド(NZ)政府統計局が11日に発表した10月の食品価格指数(実測値)は、1278ポイント(2006年6月を1000とする)と、前月比で0.8%下落となった。

続きを読む