湖城の窓から「アグリテックのタネ」
オーストラリアはバイオセキュリティーに厳格なことは有名で、国境はおろか州境でも持ち込み品の検査が行われるほどです。あまりの厳格さで観光客などには不評なものの、今回、その重要性と限界を改めて認識させる出来事が発生しました。
昨年8月、南オーストラリア州でトマト病害「ToBRFV」が確認され、同州は隔離などの検疫対策を実施しました。
しかし同年末に許可なくトマト苗が移動されたことが発覚し、それが原因でビクトリア(VIC)州にもウイルスが拡散。同州ゴールバーンバレーに感染が広がり、当該農場は閉鎖され120人以上の労働者が職を失う事態となりました。
ToBRFVは、トマトやパプリカ、チリなどの生産量を最大70%減少させる恐れがあります。今回の件ではオーストラリア連邦と州政府は当初、500万豪ドル(約5億円)規模の対応策を実施しましたが、規制が守られず、結果的に両州で経済損失を招いた形です。
VIC州農業連盟は従来、「バイオセキュリティーは農業の生命線であり、脅威には迅速に対応しなければならない」と警鐘を鳴らしていました。しかし厳格な規制を敷いていても、感染症が拡大する場合があることが明確になりました。規制をすり抜けた理由はまだ明らかになっていませんが、人為的ミスやルール違反の可能性も高そうです。この分野、今週のトップ記事で取り上げたアグリテックのシーズ(需要の種)があると思われます。(編集長)
投稿者プロフィール
最新の投稿
農業・食品企業紹介シリーズ2025年8月15日第75回 リジェン・プラスって何?
企画・特集2025年8月15日シドニーで酒フェス9月開催、チケット販売中
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月15日第511品 タバナーズのタスマニアン・ハニーエール
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月15日豪主要農畜産地域の降水量 8月7日~13日