丸紅グループ会社、TAS海藻由来飼料に注目
丸紅グループの欧州の飼料添加剤販売会社、オルファ・インターナショナルは、タスマニア(TAS)州のスタートアップ「シーフォレスト」と、家畜のメタン排出量を抑制する海藻由来の飼料を欧州で販売開始するための複数年販売契約を締結 […]
政府の排出削減計画、農地での炭素隔離に期待
オーストラリア連邦政府は今月15日に全国気候リスク評価(NCRA)報告書を発表した後、特に温室効果ガスの排出量の多い6分野に関して、排出削減の枠組みを公表した。これには農業・土地分野も含まれ、生産に伴う排出削減だけでなく […]
排出目標達成には林業の協力不可欠=豪林業界
オーストラリア連邦政府が2035年の温室効果ガス排出量削減目標を05年比で62-70%にするとしたことを受け、オーストラリア森林製品協会(AFPA)は、政府に対し、木材を基盤とする解決策を積極的に活用するよう求めた。AF […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年9月26日)
【畜産】WA最大の羊農場の英大手への売却、州が認可(WA) 【穀物】おむつに混入のカプラ幼虫、穀物業界に150億$脅威(ABC) 小売り大手ウールワースで販売されていた輸入の紙おむつから、穀物害虫のカプラ甲虫の幼虫が発見 […]
気候変動、農業生産に悪影響 深刻な食料不足の懸念も
オーストラリア連邦政府が15日に発表した、全国気候リスク評価(NCRA)報告書は、気候変動が国内の一次産業に深刻な打撃を与えると警告した。報告書は、2050年までに畜産や穀物、園芸、林業、水産業を含むすべての農業分野が「 […]
豪の優位性生かせ!バイオ燃料育成に11億$投入
オーストラリア連邦政府は17日、バイオ燃料産業の育成に11億豪ドル(1豪ドル=約98円)を投じると発表した。再生可能ディーゼルや持続可能な航空燃料(SAF)など低炭素燃料の生産を支援し、2040年までに輸入燃料の19%を […]
容器返金制度は負担大、小規模醸造所など反発
オーストラリアで拡大が見込まれる飲料容器回収・保証金制度(CDS)を巡り、小規模のスピリッツ蒸留所などが、コスト負担増大や複雑な制度設計に懸念を示している。ワインや蒸留酒の瓶も回収の対象となっているクイーンズランド(QL […]
食品有機性ごみ、WA州で回収停止の危機
西オーストラリア(WA)州パースで、食品や庭から出る有機性ごみ(FOGO)を回収する3つ目のゴミ箱の導入が進んでいる。しかし一方で、FOGOの回収を早期に開始したサウスウエスト地方の自治体では汚染の問題により回収が困難に […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年9月19日)
【畜産】QLDセールヤードの牛取引数、前年度比20.9%増(OTH) 2024/25年度(6月期)、クイーンズランド(QLD)州のセールヤード(家畜売り場)における牛の取引数は前年度比で20.9%増加し、136万頭となっ […]
日本のアグリテック、豪に売り込め! 新進7社が来豪
日本のアグリテック分野で注目されるスタートアップ7社がこのほど、オーストラリア市場への進出を目指し現地を訪問した。多くは成長・拡大を目指すミドルステージ段階の企業で、オーストラリアの市場関係者や研究機関、投資家らとの交流 […]





