干ばつでもうかるのは?
「風が吹けば桶(おけ)屋が儲(もう)かる」ということわざがある。オーストラリアなら「干ばつが起これば修理工場が儲かる」だろう。
ニューサウスウェールズ(NSW)州内陸部は干ばつが深刻で、牧場経営者や農家に大きな影響が出ている。ただ、水不足は人間だけではなく、草を食べるカンガルーにも問題だ。彼らは例年ならそれほど動き回らなくてもよかったが、干ばつでこれまで以上に草を求めて動きまわらなくてはいけない。この結果、道を横断するカンガルーが増え、車と衝突している。
筆者も週末にシドニーからキャンベラへ行った帰り道、カンガルーと衝突して車が壊れた。問題は修理場所だ。キャンベラの修理工場は、大盛況で余裕がなくもうかっているようだ。ニュースで干ばつを聞いていたが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみなかった。世の中、何がどうつながるか分からないものだ。(頼徳)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年8月22日第4回 生分解性包装が当たり前に?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月22日第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月22日豪主要農畜産地域の降水量 8月14日~20日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月22日オセアニア農業の歩み「NZと豪の食卓事情」