イカスミうどん
こちらが日本人だと分かると、オーストラリアではフランクに「日本食好き」をアピールしてくる人が多い。多文化都市シドニーでは各所に日本食店が立ち並び、その人気ぶりに驚かされる。
シドニーの自宅で先日、手持ちのイカスミペーストを使ったイカスミうどんを作った。日本の大部分の地域ではイカスミというとパスタソースにするのが主流だが、沖縄ではうどんに使うと聞き試してみた。周りにいたほかの外国人たちは黒いうどんを見て「これは何だ?」と物珍しそうに集まってきたが、食べるよう促しても誰ひとり口にしなかった。彼らの目にイカスミは奇異なものとして映ったのだろう。
オーストラリアで日本食が浸透しているとはいえ、まだまだすべてが受け入れられているわけではない。ただ、イカスミで黒くなった歯と口を見て笑う、という反応は日本でもオーストラリアでも変わらないようだ。(葦耶)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年8月22日第4回 生分解性包装が当たり前に?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月22日第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月22日豪主要農畜産地域の降水量 8月14日~20日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月22日オセアニア農業の歩み「NZと豪の食卓事情」