編集後記- vol.270

農業取材がきっかけで、クイーンズランド(QLD)州の魅力をじわじわ感じています。何と言ってもあの開放感。住みたくなってしまうほどです。今後日本と同州との交流が盛んになって、いつかブリスベン支局が新設される日をひそかに夢見 […]

続きを読む
編集後記- vol.269

運動の苦手な家人が「5:2ダイエット」を始めました。1週間で2日間だけ、1日の食事を500キロカロリー以内に抑え、残り5日間はいつも通り。でも、この5日間で「食いだめ」をしてしまう人はやせにくいとか。食事制限のある日はゾ […]

続きを読む
編集後記- vol.268

アンチエイジングに凝っている年上の知人から、お酒を飲むならスパークリングワインやビールなど発泡系にしたほうが良いと言われました。理由はよく分かりませんが、それならばと実践しています。でも飲んでホッとするのは日本酒や赤ワイ […]

続きを読む
編集後記 – vol.267

デジタル機器が発するブルーライトから目を守るというPC眼鏡、帰国時に購入しました。作業の大半をPC画面を見ながら行っていますが、これで一安心。喜んでいると家人が、「ブルーライトの害なんてオーストラリアで聞いたことがない」 […]

続きを読む
編集後記 – vol.266

以前、オージーの学生が筆者の日本の実家にホームステイで滞在していたとき、母が台所で料理する姿を興味津々で観察していました。聞けば、みじん切りなどの包丁の切り方が珍しいとのこと。オージーの作る家庭料理はぶつ切りで豪快な盛り […]

続きを読む
編集後記 – vol.265

米当局が、ジカウイルスを媒介する蚊を駆除するために、サウスカロライナ州で殺虫剤を散布した後、数百万匹のハチが死亡した写真を見てショックを受けました。授粉を助けるミツバチは、地球上から消えたら人類が滅亡すると言われるほど重 […]

続きを読む
編集後記 – vol.263

シドニー中央ビジネス区(CBD)やチャッツウッドに最近オープンした、日本発の「てつおじさんのチーズケーキ」をついに食べました。オーストラリアのケーキと比べると、甘さ控えめでふんわりとした食感。店舗前ではアジア系を中心に行 […]

続きを読む
編集後記 – vol.262

日本の地元のスーパーマーケットは、会計を済ませた商品を、自分でカゴから買い物袋に詰め替えるスタイル。こちらはレジ係の人が袋に入れてくれますが、手荒な人もおり、袋に投げ込まれた食品が傷んでしまうことも。割れた卵、折れたネギ […]

続きを読む
編集後記 – vol.261

やっぱり見てしまうリオ五輪。オーストラリアでは民放セブンネットワークが独占放送しています。しかし五輪開幕直後に吹いた強風で屋根のアンテナが傾いてしまったようで、よりによってセブンの放送だけがブツ切れになってしまいます。こ […]

続きを読む
編集後記 – vol.260

シドニーのオーガニックマーケットで、旬の大根を久しぶりに購入しました。早速しょう油とみりんで煮物にしましたが、あまりのおいしさに、調理した分全てを1人でぺロリと完食。単に和食の味に飢えていただけなのか、それともシドニー暮 […]

続きを読む