第290品 ミュアズのフィッシュ・ストック
和食の原点、出汁(だし)。うまみたっぷりの黄金のだし汁は日本食独特のもの、というイメージもありますが、西洋料理にもブイヨンやストックとして存在します。ならば違いを比べてみるのも興味深い。今回は世界で最もピュアといわれるタスマニア(TAS)州を拠点とするミュアズ(Mures)のフィッシュ・ストックを取り上げます。
ミュアズは、TAS州ホバートで全長約25メートルの漁船を持ち、陸地には水産加工場と国内外への輸送網、お洒落なレストランまで保有します。シーフードを軸に、「釣り針からお皿まで」垂直統合したビジネスを展開する創業48年の会社です。
そんなミュアズのフィッシュ・ストックは、シマアジの骨とニンジン、タマネギ、ハーブとスパイスを煮込んで作ったもの。用途は幅広く、同社曰くパスタ、リゾット、パエリア、ブイヤベースに向いているそうです。われわれ日本人にとっては、潮汁、魚介炊き込みご飯、鍋料理、シーフードカレーなどにも利用できそうです。もちろん、今や必須となっている、持続可能性はキチンと考慮されています。(尋助)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月31日第509品 ウマミ・パピのチリオイル
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月31日豪主要農畜産地域の降水量 7月24日~30日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月31日オセアニア農業の歩み「バター高騰に揺れるNZ」
ことの葉2025年7月31日ことの葉「親バカ的確信」