豪の日本酒品評会、今年のアワード決定
オーストラリアで日本酒品評会「2024オーストラリア・サケ・アワード」が開催され、このほど審査結果が発表された。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員に […]
旨い蒸留酒は?スピリッツ賞発表=大手酒販
オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手、エンデバー・グループ傘下の酒販ダン・マーフィーズはこのほど、2024年の「デコーデッド・スピリッツ・アワード」を発表した。13人の審査員が450種類の蒸留酒に対し、ブランドなどを隠 […]
WA州老舗乳業ブラウンズ、代替乳に参入
西オーストラリア(WA)で最も古い乳業企業ブラウンズ・デアリーが、オーツやアーモンド、大豆を原料した代替乳分野に参入したことが分かった。消費者の嗜好の多様化を捉えた戦略という。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]
予算案の酒税収入拡大予想、 業界「非現実的」
オーストラリア連邦政府が2024/25年度予算案の中で発表した酒税の税収予測について、業界から「楽観的過ぎる」との声が上がっている。過剰供給に悩むワイン業界は、政府に求めていた支援が予算案に盛り込まれていなかったことに失 […]
飲料容器回収制度、 酒瓶対象ならコスト1億$
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州で2023年11月に復活した飲料容器回収・保証金制度(CDS)で、対象となる容器にワインとスピリッツの瓶も含めるべきとの声が上がっている。一方でワインの生産者団体は、これが全国的に実 […]
豪オンライン酒販会社、 破綻の同業買収で成長
オーストラリア・シドニーを拠点にオンラインのワイン販売を手掛けるジャスト・ワインズが、先月から任意管財人の管理下に入っていた蒸留酒のオンライン販売会社リカー・ルートを120万豪ドル(1豪ドル=約99円)で買収したことが分 […]
豪でビール価格が急上昇、 醸造所の経営は悪化
オーストラリアでは2022年後半からほとんどの商品とサービスのインフレ率が低下している一方、ビールの価格は過去数十年で最速のペースで値上がりしている。しかし国内の独立系ビール醸造所にとっては、利益の増加につながっていない […]
豪アサヒ、大麦の直接調達は大成功
飲料大手アサヒグループホールディングスの豪州子会社アサヒ・ビバレッジズが、ビールの原料となる大麦をビクトリア(VIC)州の生産者から直接調達する仕組みを構築し4年目を迎えた。アサヒはこれを記念して30軒の生産者を招いてイ […]
豪の150万人、ソフトドリンクを毎日消費
オーストラリアで清涼飲料水を毎日飲むのは150万人で、1日おきに飲むのは300万人を超えることが、飲料自販機のスタートアップ、リフィルド(Refilled)の調査で判明した。国民の5分の1が清涼飲料水を毎週飲んでいるとい […]
酒屋行くのはQLD州で、高額支出はSA州
オーストラリアの消費者で、酒販小売店に訪問する回数が最も多いのはクイーンズランド(QLD)州の消費者で、1回の訪問で最も高額に支出するのは南オーストラリア(SA)州の消費者だったことが、米調査会社ニールセンIQ(NIQ) […]