高まるか、中国向け農産物輸出 ワインは期待薄の声も
オーストラリアのアルバニージー首相が6日夜、訪問先の北京で中国の習近平国家主席と会談し、貿易など経済関係の関係改善を進めることで合意した。翌7日に李強首相とも会談した同氏は、訪問によりオーストラリア産品に対する中国の制裁 […]
豪とEUの自由貿易、交渉が決裂 豪農業界は歓迎
オーストラリアと欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉が決裂した。2018年から5年にわたり交渉が継続されてきたが、オーストラリアが望む高レベルの市場開放は提案されず、合意を得ることはできなかった。今後はEU側の選 […]
中国、ワイン関税見直しに合意 豪のWTO提訴は取り下げ
オーストラリアのアルバニージー首相が22日、中国政府がオーストラリア産ワインに課している関税を見直すことに合意したと発表した。これを受けオーストラリアは世界貿易機関(WTO)への提訴を取り下げる。また同首相は来月4~7日 […]
豪の植林地、6年連続縮小 将来需要に対応できない?
オーストラリアの植林地の縮小にブレーキが効かない状況だ。オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)はこのほど、2021/22年度(21年7月-22年6月)の森林プランテーションの面積が171万ヘクタール(ha)と […]
アジア需要で豪産小麦が堅調 世界の政情不安が反映
オーストラリアを含む小麦の主要生産国が厳しい気候条件に直面していることや、中東およびロシアとウクライナの紛争で、今後価格が上昇するとの見方がアジアで広がっている。製粉会社は小麦の輸入を増やしているようだ。直近では米国の生 […]
豪の日本酒人気、拡大続く サケフェスティバルが大盛況
オーストラリア・シドニーで、200種類以上の日本酒のほか、焼酎や泡盛、梅酒、果実系リキュールなど日本産酒類の利き酒や購入、商談ができるイベント「サケフェスティバル2023」が9月30日から3日間開催された。昨年に続き2回 […]
大都会に植物工場を!注目集める新ビジネスモデル グリーンスペース・インタビュー(上)
オーストラリアの植物工場運営会社「グリーンスペース」に注目が集まっている。同社は都心のビル内にハブとなる植物工場を設置するほか、近隣の顧客企業内にも野菜の育成設備を置く。都市型農場ネットワークを形成することで野菜の安定供 […]
乳業フォンテラ、過去最高益に 乳価下落でも原材料部門が好調
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラは21日、2022/23年度(22年8月ー23年7月)決算を発表し、税引き後利益は15億7,700万NZドル(1NZドル=約87円)と、前年度の5億8,300万NZドルと比較 […]
豪で消費減退、食品業界に影響 低価格帯競争が激化
オーストラリアの生活コストの高騰が家計支出にブレーキをかけ、消費が減退して食品小売業界と飲食業界に大きな影響を与えている。今年第2四半期(4−6月)に食品インフレ率は前年同期比で7.5%上昇と高止まりする中、食品小売業界 […]
豪の農産物生産高、14%減少 穀物減が響く
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は5日、2023/24年度(23年7月―24年6月)の農産物生産高が796億3,400万豪ドル(1豪ドル=約94円)で、前年度から13.7%減少すると予想した。特に穀物の […]