第61通 待望のフェンス完成!
ヤギの放牧エリア拡大のためのフェンスが、やっと完成しました!着手してから完成まで半年以上かかりましたが、その様子を紹介します。 8 本のワイヤーフェンスと角の柱。柱は橋げたを架けて内側に倒れないようにする ■新エリアフェ […]
第207回「トランプ恐慌」と中国(下)
(前編はこちら) それに先立って、クック諸島のブラウン首相は北京を訪問しており、経済協力や開発プロジェクトに関する協定など、中国との3つの協定に調印している。クック諸島はニュージーランド(NZ)との自由連合協定を維持し、 […]
豪食肉輸出や青果物流が混乱 サイクロンが東部州に爪あと
オーストラリアを今月7日から10日にかけて通過したサイクロン「アルフレッド」により、クイーンズランド(QLD)州とニューサウスウェールズ(NSW)州北部の農業界や食品業界で甚大な被害が出た。食肉輸出や青果、食品物流など多 […]
豪の穀物、米関税の直接影響受けず=分析
トランプ米大統領が先ごろ米国が輸入する農産物に関税を課す方針を示し、国際市場に波紋が広がる中、市場情報会社メカルドは、オーストラリアの穀物市場への直接的な影響はほとんどないと分析した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
関税紛争、豪産穀物の対中輸出が増加か
米国と中国、カナダ、メキシコの間で相互関税が発動される中、オーストラリア産穀物の輸出に影響が及ぶ可能性が指摘されている。特に、中国による米国産穀物への報復関税を受け、オーストラリアの小麦と大麦、ソルガムの対中輸出が増加す […]
豪の穀物、南・東南アジアが次の市場
南・東南アジア諸国の人口増加と経済発展に伴い、オーストラリア産の穀物・油糧種子の輸出が拡大する可能性が高まっている――。農業系金融機関ラボバンクが指摘した。中国の輸入需要が鈍化する中、オーストラリアにとって新たな輸出市場 […]
25年の牛肉生産・輸出量、過去最高見込み
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)は10日、2024/25年度(24年7月-25年6月)の牛肉生産量が引き続き記録を更新する高水準で推移すると予測した。輸出や食肉処理も拡大することから、同年の牛群規模は3,01 […]
豪肉牛業界に変化、加工業者は一転不利に?
オーストラリアの畜牛業界は昨年、生産者よりも食肉加工業者にとって好ましい事業環境にあったが、2025年に入って状況は変化し、今度は生産者に有利な環境となりつつある――。市場分析会社エピソード3のアナリスト、ダルグレーシュ […]